return
data

戦力分析 J2・JFL編不完全ヴァージョン

思いつきで予想しているので極端なところはご容赦を(汗)

 

J2総括(個別に書く余力がないので)

 終わってみれば固い札幌。第1クールの貯金で踏みとどまった浦和。そして第1・第2クールの出遅れと直接対決での取りこぼしの響いた大分の3強であった。-> J2現況表
 調子を下げる浦和と対照的に尻上がりの大分との対決はJ2を盛り上げたが、浦和にしてみれば反省だけの1年であろう。だが、その反省もJ1昇格で活かすことが出来る。いや活かさなければすぐに降格しかねない。

 長丁場のJ2で昇格を勝ち取るためには、安定したチームスタイルが必要だ。第1クールは様子見で構わない。チームの基礎をそこで修正し第2クールからは負けないサッカーに徹すことがJ1昇格への方程式だろう。 ステージ制のJ1とは明らかに異質の戦略が必要とされる。
 また、上位と下位の戦力差が大きいわりにアップセットが多い。虎視眈々と狙ってくる下位チームに足下をすくわれないために気を抜くところがなく、精神的なコンディションの意地も難しいところだ。

 

JFL総括

 横浜FCの独壇場。続くは、ホンダ・デンソー・大塚・ソニー・ジャトコの古豪。
 新規昇格チームは暗中模索と言うところか。資金的な厳しさも一因だろうが、JFL−地域リーグ間の戦力格差が大きいこともある。大学勢もそれらのチームとは互して戦えた。
 だが今のJFLは下からあがってくるだけである。3年もすれば、強敵の特徴も新入りを鴨にしてそこそこ勝ち出してくるからだろう。

 

クラブ 運営費
(億)
短評 予想
J2

分析

 昨年の戦績推移をみれば、優勝戦線に絡むチームも、1クールは不調になる時期がある。梅雨・夏場の中断もないのだから強豪チームでもコンディションの落ちる時期は必ずある。 また最終の4回戦は特に下克上の雰囲気が強いようだ。
 また気象条件の格差も大きくホームが有利とは言えない。データー数が少ないせいか、ホーム・アウェーの格差は大きい。(参考:
総合ホーム戦績)

別格 : 浦和 (注:別格だから楽に優勝というわけではない)
上位 : 湘南 大分 札幌 新潟
中堅 : 山形 大宮
下位 : 鳥栖 仙台 水戸     甲府

ホームに特に強いチーム/ホームに特に弱いチーム

1クール 通算順位:浦和 川崎F 大分 東京 札幌 大宮 水戸 新潟 湘南 山形 鳥栖 仙台 甲府
1999順位:川崎F 東京 大分 新潟 札幌 大宮 山形 鳥栖 仙台 甲府
2000順位:浦和 札幌 大分 大宮 水戸 湘南 鳥栖 山形 仙台 新潟 甲府 (ただし1クール)

 現時点までで言えば、浦和の順位は当然として、札幌の躍進(エメルソン効果!)、水戸の大健闘というところか。
 北陸・東北チームは当初から大苦戦で新潟は大きく順位を落としている。だが第1クール終盤での山形の大物食いなど、これらのチームはこれからというところか。
 また昨年の昇格ラインは12敗3分(14敗相当)で、まだどのチームにも可能性はある。2回戦目に切り替えて躍進したチームはまだまだ昇格争いに残れるだろう。(現実的には水戸・湘南・鳥栖あたりでも厳しいけど) 

2クール 第1クール順位:浦和 札幌 大分 大宮 水戸 湘南 鳥栖 山形 仙台 新潟 甲府
第2クール順位:札幌 浦和 仙台 大宮 新潟 大分 湘南 水戸 鳥栖 山形 甲府

 第2クールでの札幌・仙台・新潟の北国勢の躍進が目立つ。特にリーグ序盤の地勢気象的な不利を耐え忍んだ札幌は年間順位でも首位に立っている。このあたり、新潟・仙台などは教訓としておかないと来年以降に昇格を目標とした戦いができなくなってしまうだろう。
 大分・水戸・鳥栖は第2クールで苦戦している。湘南はJ2に馴染んでしまった感があるが、第3クール以降の奮起を期待する。
 一方、大宮は崩れることなく上位をキープ。昇格に望みを感じさせる。
 これから日本は夏。過酷なリーグで上位が崩れていくことは考えられる。精神的に強いチームが生き残るだろう。

浦和 28.0
(昨年
並み)

人件費
11.0


(オフ) 基礎戦力は矢張りJ1クラス。ただし仲良しクラブから、戦闘集団への脱皮を目指す。

(開幕前) クラブ・サポーター間の対話など前進している。後は選手が試合で結果を出していけるかどうかだ
 リーグでは去年の札幌のように徹底マークされるだろう。

上位
湘南 6.0
(-33%)

(オフ) 加藤久の起用監督は、采配よりも選手育成重視か?(根拠なし)
 中田のスポンサード・前園の移籍で俄然注目が集まったが、昇格は難しいだろう。 無責任な意見だが、初期の平塚のように暴れ回ってJ2を盛り上げてもらいたい。

(2節) 昨年のJ1での苦戦は身になっていたようだし、新監督・新戦力も良い感じ。中位と予想したが優勝争いに絡んでくるだろう。

(1クール) 息切れ停滞中 

中位
大分 ?
(オフ) 本気の補強。新チームといえるかもしれないが、J2を知っている監督の続投は、長く過酷なJ2で他の上位チームを苦しめる可能性は当然として、昇格への期待も膨らむ。 上位
札幌 12.5
(オフ) 予算はJ1の下位チームクラス。
 潜在能力はあるが、監督・選手がかみ合わない限り昇格は不可能。
 J1昇格最優先かJ2での戦力育成か、累積赤字をにらんでのクラブ方針を確定し長期的視野にたってやらないと、どっちつかずではクラブは成長しない。

(2節) 苦言ばかり書いてるけど、エメルソン良いですね。1年だけのレンタル(?)というのが欠点かな。

苦戦
山形

仙台

新潟

 
(開幕直後) 札幌以外のこの雪国3チームは第2節時点で全敗。雪でろくに練習できなかったという情報もある。

 夏場、よそがばててきたときにスルスルっと勝ち星を挙げていきたいところだろうけど、山形とか無茶苦茶に暑そうだしなぁ。

 
JFL

分析中

別格 : 横浜FC 本田技研
上位 : デンソー
不明 : 大塚 ソニー アローズ ジヤトコ 横河 栃木 KYOKEN
下位 : 国士舘 静産大

(4節) 名門大塚FCヴォルティス徳島復活か? 現在、デンソー・横浜・本田・大塚の4強状態  

JFL
新戦力

アローズ
栃木
教研

 去年の全国社会人大会の結果を参考にすれば

    > 横河 > 栃木
本田 > アローズ > 大塚
             >(矢崎)> 教研 > ジヤトコ

 一年で戦力は変わるとはいえ、地域決勝も考えれば、この3チームの強弱は、アローズ・栃木・教研の順であろう。
富山は国体もあるし、アローズは強くなりそうだ。

横浜FC ソシオ
3000人

 JFL2位以内には入る戦力。だたしユース組織などのJ2昇格条件を現在満たしていないため、昇格が認められるかは疑問符。

 身の丈に合わない人件費で、Jクラブが危機に陥る事にJリーグは敏感になっている。そういう危険性が見られたら昇格は見送りになる。
 水戸がオッケーだったから俺達もという甘い考えを捨てなければならない。

 だが、ある程度の話題性がないとソシオ会員がついてこないのも事実。JFLに安住してしまっては、会員の増加は望めない。

 どこまでの補強が攻勢終末点なのか、どこまでの節約が絶対防衛圏なのか、GMや社長の現実感覚・ソシオによるチェック機能、それらが巧く構築されて欲しい。

JFL
上位